本文へスキップ

小山の伝説

小山の伝説・小山百景は、小山市教育委員会文化振興課・小山の昔の写真は、栃木県メディアボランティアに帰属します。無断転載、再配信等は行わないで下さい。

人から人へ、親から子へと長い間語り伝えられてきた伝説、それは生の郷土の歴史であり、かけがえのない文化遺産といっても過信ではありません。
伝説には多少の脚色があっても、郷土に根ざした先人たちのすばらしい英知や心情には現代に生きる私たちの心をとらえてやまない、不思議な力が秘められているように思われます。

小山の伝説

 千駄塚(千駄塚)  おたけ坂(間々田)  亀の子ぜき(初田)  けしがら不動(卒島)  いずみ酒 (泉崎)
 一夜塚(土塔)  土塔の弁天(土塔)  土塔塚(土塔)  来鼠塚(土塔)  納豆縁起(塚崎)
 がき塚(中久喜)  和談坂(中久喜)  みそぎの池(中久喜)  おばけフジ(塚崎)  小蛇が井(大谷)
 大判小判 (小山)  三本エノキ(小山)  小判田(小山)  新鸞清水(小山)  おばけのお寺(小山)
 梨水の泉(小山)  勇ましい鮎子(小山)  獅子の面(小山)  呪われたたなばた(小山)  実なしイチョウ(小山)
 亀の城(小山)  夜泣き石(小山)  雨乞い地蔵(小山)  白鷺神社(上三川)  永久のいのち(寺尾)
 思いの川(国分寺)  田心姫(小山)  かさね(小山)  小僧沼(小山)  尾藤塚(小山)
 しもつけの花(神鳥谷)  おいてけばば(小山)  なさけ三万石(土塔)  お多喜さん(東野田)  田間の竜巻(田間)
 乙次地蔵(南和泉)  頼朝のマツ(間々田)  十朗丸(網戸)  蛇がまいた(間々田)  光の不動(寒川)
※ボランティアでの入力なので誤字脱字がありましたらお許し下さい。
※小山の伝説 平成4年3月20日発行 編著 栃木県小山市郷土文化研究会